レビュー!イヤーマフの防音効果と買って分かった5つの事

広告本ページはプロモーションが含まれています。

自宅周辺の工事の音に悩まされ、「もう!静かにしてー!」とイヤーマフを購入しました。

今回はAmazonでレビュー数が多かった商品「AVANTEK 防音イヤーマフ」について、購入後に感じたことを紹介します。

イヤーマフとは
ヘッドホンの形をした防音保護具です。耳全体を覆って周囲の雑音を小さくさせる道具です。

購入した商品

「AVANTEK 防音イヤーマフ」

手軽に防音効果を得られる

イヤーマフを装着しても、完全な無音にはなりません。しかし、手軽に騒音を抑えることができます。

例えばリビングで家族がテレビを観ている「すき間時間」に読書したい場面など、すぐに集中できる環境が手に入ることはメリットです。

Amazonのレビューでイメージしていた通りの防音性能には満足しています。

耳栓と併用すると、周囲から話しかけられても気づけないほど。

短い時間だけ自分の世界に没頭したいときは、「耳栓+イヤーマフ」で作業をしています。

それでは、実際に使って知った5つの事を紹介していきます。

購入して分かった5つのこと

「最高の防音性能」=「最高の装着感」ではない

メガネ利用者には不向き

この一番の問題に、装着するまで気づきませんでした。

メガネ使用時はイヤーマフとメガネフレームが干渉するため、耳の周囲を密閉できないのです。

そのためフレームとの隙間から音が入ってしまい、遮音効果が得られません

さらにメガネのフレームが当たって痛いのです。

メガネの方は「耳栓」をおすすめします。

リミットは1時間

イヤーマフは耳の周辺を密閉させる必要があるため、強い力で頭部を締め付けます。

利用前にわざとイヤーマフを広げて、側圧を緩める方法もあります。

ただし、緩めすぎると遮音効果が低下してしまうので、ある程度の圧力が必要になってきます。

ここがヘッドホンと違うところでしょう。

これは個人的な問題ですが、1時間装着していると締め付けによる頭痛が発生します。

「イヤーマフ」を睡眠時に利用する方もいるようですが、私には装着したまま睡眠することなど恐ろしくて試せません。

「ドクドク」と波打つ鼓動

周囲の騒音は抑えられますが、今度は自分の心臓の鼓動が大きく聞こえてきます。

これを止めるわけにはいきませんが、慣れるまでに時間がかかりました。

汗でびっしょり耳の周囲

耳にあたるクッション部分は、通気性がほとんどありません。通気性が高いと遮音性能が落ちてしまうので、必然の仕様なのでしょうね。

そのため、30分利用すると耳の周囲が汗でびっしょりになります。

使い終わったら、耳当て部分をアルコールで清潔にして保管しています。

汗がついたまま放置すると、雑菌が繁殖しそうです。

ジワリと重さが首にくる

このイヤーマフの重さは「約290g」です。
頭を少し前に傾けて読書すると、首や肩に負担がかかります。

長時間を想定した利用の場合は、軽いイヤーマフをお勧めします。

最後に

「イヤーマフ」の購入を検討するときは、遮音効果だけに意識が行きがちですよね。

2,000円以内で購入できる「AVANTEK 防音イヤーマフ」は、遮音性能に関してコストパフォーマンスが高いです。

他にも検討したい要素としては、

「利用する時間の長さは?」

「利用頻度はどれくらい?」

「誰が使う?首への負担は少ないかな?」

といったところでしょう。

実際に装着して試せる環境があるといいですね。

このレビューが商品選びの参考になりましたら幸いです。

スポンサーリンク