「Echo Show 5って、画面があると何が便利なの?」
「Echo Show 5 にできることって何?」
「2台目のEchoを画面付きにするかどうか悩んでいる」
こういった疑問に答えていきます。
- 画面付きEchoだからできること
- Echo Show 5のおすすめな置き場所
- Echo Show 5を導入して変わったこと
この記事を書いている私は、Amazon Echo歴は2年半、そしてEcho Show 5を使い始めて3ヵ月です。(2020年8月現在)
購入当初からだいぶ興奮が落ち着いてきたので、冷静にレビューをお届けします。
結論から言いますと、「Echo Show 5を導入すると、毎日たくさん写真を撮るようになる!」です。
目次
画面がある「Echo」だからできること
AmazonのEchoシリーズには、「スマートスピーカー」と「スマートディスプレイ」が存在します。
ニュースや天気、音楽を聴いたりするだけであれば、Echo Dot (エコードット)の「スマートスピーカー」で充分です。
では、Echo Show 5「スマートディスプレイ」のメリットは何なのでしょうか?
以下の点がEcho Show 5を導入して便利に感じている機能です。
- 「デジタルフォトフレーム」で癒される
- YouTubeの「自然の音」で癒される
- 「音声と画面」でショッピング
- 大和証券ニュースで「株価」グラフをチェック
Echo Show 5は「画面と音で“癒し”を届けるマシン」
スマホでたくさん写真を撮影する一方で、撮りっぱなしになりがちではありませんか?
Echo Show 5では、Amazon Photos(プライムフォト)の写真をデジタルフォトフレームとして使えるのです。
プライム会員の方は「Amazon Driveに写真を容量無制限で保存できる」という特典があることをご存知でしょうか?(動画は5GBまで)
Googleフォトも無制限に保存できますが、1600万画素以上の写真は自動で圧縮がかかるのです。
その点、Amazon Photoの場合は無圧縮。スマホアプリやWeb上でアルバムを作成することもできます。
ボクはこうしてプライム会員から抜け出せなくなっていくのです…。
「アレクサ」のあとに、こんな風に呼びかけると写真を表示することができます。
- 「2年前の写真を見せて」
- 「北海道旅行(アルバム名)の写真を見せて」
- 「2018年5月の写真を見せて」
子供の成長を実感したり、楽しい思い出が蘇ってきます。
音楽を使ったスライドショーの演出が上手い
おすすめの使い方は、Amazonプライムミュージックの音楽に乗せて写真をスライドショーさせることです。
例えば「エンヤ」のBGMで写真を観たい時はこんな感じ。
アレクサ、エンヤの曲を再生
エンヤの音楽が再生したあとに、
アレクサ、3年前の写真を見せて
とお願いするとどうでしょう。
エンヤのBGMで、3年前の家族の写真がスライドショーで表示されてきます。まるで結婚式で上映される「生い立ちムービー」を見ているようです。
うっかりすると泣いてしまいそう。
仕事でテンパったときは「動物の写真」で癒されよう
あなたは仕事や育児でテンパったとき、どのように気持ちを落ち着かせていますか?
日ごろの生活で撮影した写真をスライドショーさせるのもいいのですが、「自分に癒しを与える写真」をアルバムとして用意しておくのも効果的です。
私は、犬や猫などの超絶かわいい写真だけを集めて、Amazon Photoに「癒しアルバム」を作成しています。
そうすると、アルバム名で写真を呼び出せるようになります。
アレクサ、”癒し”のアルバムを見せて
とお願いするとどうでしょう。
ああ…なぜにこんなにも猫ってかわいいのでしょうか。
ふとした瞬間に癒しの写真を見ると、ストレスを和らげたり、気持ちを穏やかに保ってくれたりします。アニマルセラピー効果とでもいうのでしょう。
Echo Show 5は「YouTubeで”癒し”を届けるマシン」
ブラウザを通してYouTube動画を再生できます。
「アレクサ、YouTubeで○○を検索」と呼びかけると、ブラウザでYouTubeの検索が始まります。
といっても、画面サイズは5インチです。Echo Show 5でガッツリYouTubeを観まくるというより、パソコンで作業しながらBGMとして再生するシーンが多いです。
おすすめは、「環境音・自然の音」や「癒し系BGM」の動画です。
スマホとは段違いに中低音がしっかりとした音質なので、川のせせらぎや小鳥の声もリアルに聴かせてくれます。
アレクサ、ユーチューブで「自然の音」を検索
すると、ブラウザが起動してYouTubeの検索結果が表示されます。
画面に表示されたサムネイル一覧から、お好みの動画をタップしましょう。
最近のお気に入りは「焚火(たきび)」の動画です。ゆらりとした炎が心を癒してくれます。
アレクサ、ユーチューブで「たきび」を検索
静かな焚火の様子を観ているだけで、心が穏やかになってきませんか?これは焚火の揺れる火に秘められた「1/fゆらぎ」のリズム効果だそうです。
もし自宅に暖炉があったら、こんな感じなんだろうか?と妄想が膨らみます。
ゆらゆらとした炎のリズムに癒されてみませんか?
Echo Show 5で「音声と画面でショッピング」
Echo Show 5を購入するまでは、「音声のみでショッピング」をしたことがありませんでした。音声だけの「Echo」だと、間違えて注文しないか不安だったのです。
しかし、Echo Show 5は買い物にも役立ちます。しっかりと商品を確認してから買い物ができるようになるのです。
アレクサ、お水を注文したい
すると、オススメの商品が画面に表示されます。
検索結果から写真を確認しながらカートに入れることができます。いったんカートに入れてから、PCやスマホで注文を確定できるので安心です。
Echo Show 5は「株価のニュースマシン」
Echo Show 5でおすすめしたいニューススキルは、「大和証券マーケット情報スキル」です。
画面があることで、その日の株価の遷移が一目瞭然。音声だけでは伝わらない情報が満載です。
帰宅して「アレクサ、ニュース読んで」で、すぐにニュース動画で見られるのは便利です。
投資をしない方でも、世界の出来事が経済にどう影響しているのかをわかりやすく情報提供してくれます。新聞を読む時間が無い方におすすめしたいスキルです。
おすすめな置き場所はどこ?
Echo Show 5は、置く場所によっても活躍の仕方がガラリと変わります。
- 書斎のパソコンの脇に置く
- 家族が集まるリビングに置く
- キッチンやダイニングに置く
- 寝室に置く
では、それぞれの活躍シーンをチェックしていきましょう!
書斎のパソコンの脇に置いてできること
テレワークで自分の部屋で黙々と仕事をしていると、集中が途切れる瞬間はありませんか?
そんな時こそ、好きな音楽を聴いて気分をリフレッシュしましょう。
- 癒しの音をBGMにリモートワーク
- 仕事のスケジュールをチェック
- パソコンの外部Bluetoothスピーカーとして活用する
外部Bluetoothスピーカーとして活用する
ノートパソコンの音を、外部のBluetoothスピーカーとしてEcho Show 5で聴くことができます。
パソコン側をペアリング開始にした後に、
アレクサ、検出して
とお願いすると、周囲のデバイスを検出してくれます。
一度ペアリングが完了すれば、接続や解除も音声でカンタン。
「アレクサ、接続して(または接続を解除して)」というだけで、自動的に接続や解除ができます。
家族が集まるリビングに置いてできること
- デジタルフォトフレームとして家族の思い出にふける
- 週末の天気を確認する
- テレビ電話で遠くの家族と通話する
キッチンやダイニングに置いてできること
- キッチンタイマー
- クックパッドでレシピ検索
- 買い物リストに追加
複数のキッチンタイマーを「画面でチェック」
キッチンで活躍するのが「複数のタイマーを画面で確認できる」ことです。
「アレクサ、タイマーはあと何分?」と聞くと、画面上に残り時間が表示されます。タイマーに名前を付けられるので、ラーメンを2つ作るときに重宝します。
寝室に置いてできること
- プライムビデオで寝落ちする
- 毎朝6時の目覚ましに
- 照明のオンオフを音声で操作
- 声を使わず「タップでアレクサ」
声をつかわず「タップでアレクサ」
「アレクサ!」って声をかけなくても、画面のタップ操作でコマンドを実行することができます。風邪をひいて声を出せないときにも活躍します。
「設定」→「ユーザー補助」→「タップでAlexa」を有効にすると、画面上にタップ用のアイコンが表示されます。
よく使う音声コマンドを事前に登録して、タップで呼び出すことができます。
アレクサを使っていると、「あれ?ちゃんと認識してくれないぞ。なんてお願いするんだっけ?」と音声コマンドを忘れてしまうことがあります。
ドラッグでアイコンを並び替えできるので、頻度が高いコマンドを1ページ目に持ってくると使いやすいです。
あまり語られていない「モッサリ感」
購入した当初は珍しがって、プライムビデオを観ることはありました…。
でも、iPadやスマートフォンのサクサクした動きに慣れていると、Echo Show 5の処理速度のモッサリ感は引っかかるのです。
「1万円ほどのデバイスに何を求めてるの?」というお叱りが聞こえてきそうです。おっしゃる通りです。高望みはしてはいけないのです。
映画を観たりブラウザを使った調べものをしたりといったシーンには、スマホやタブレットなどの持ち運びできるデバイスに軍配が上がります。
Echo Show 5の導入から3ヵ月で変わったこと
「デジタルフォトフレーム」として、すでに家族の一員となったEcho Show 5。
画面に表示される写真から、見逃していた瞬間に気づかされたことが多々あります。
これまで撮るばっかりで見返していなかったんです。やっぱり写真は、ちゃんと観ないと意味ないですね。
Echo Show 5で写真のスライドショーで楽しめる事を知ってから、「毎日たくさん写真を撮る」ようになりました。
まとめ
ここまでお読みいただきありがとうございました。それでは最後にまとめです。
- デジタルフォトフレームで大切な一瞬を振り返ろう
- 動画と写真で癒しを手に入れよう
- 声と画面でショッピング
- 家庭のいろんな場所でつかってみよう
Amazonプライム会員の方で写真をたくさん撮影する方には、おすすめなマシンです。
それではまた!