
机の上に置くスタンディングデスクの選び方は?
安くてコンパクトな卓上スタンディングデスクを探している
卓上昇降デスクのおすすめを知りたい
こういった疑問に答えます。
- 身長から適切な机の高さを試算するツール
- 卓上スタンディングデスクの選び方
- 手軽に試せる価格帯の中からオススメを紹介
この記事では、数千円~3万円台までの卓上昇降デスクを紹介しています。
それでは、参りましょう!

日本の企業でも、楽天をはじめ日本マイクロソフトやアイリスオーヤマなど、多くの会社でスタンディングデスクの導入が広がっています。
なぜ、ここまで利用者が増えたのでしょうか?
その理由のひとつは、近年の研究の結果「座りっぱなしは身体に悪影響を及ぼす」と危険視されるようになったためです。
2012年にオーストラリアで行われた22万人規模の調査では、「1日11時間以上座っている人は、4時間未満の人より死亡リスクが40%高まる」という結果が発表されました。
WHO(世界保健機関)でも「座って動かない生活」に警鐘を鳴らしていて、世界で年間約200万人の死因になるとも伝えられています。
最近では、日本企業でもスタンディングデスクの導入が進んできました。
楽天では、昇降式デスクを海外オフィスを含めて1万3千台を導入したことが取り上げられています。
アイリスオーヤマでは、「座った姿勢でのパソコンを禁止する」という取り組みがニュースで紹介されました。
では、どれくらいの時間配分で立ち上がることがいいのでしょうか?
早稲田大学スポーツ科学学術院の岡浩一朗教授は、著書「長生きしたければ座りすぎをやめなさい」の中で「30分に1回なら3分、1時間に1回なら5分くらいは立ち上がって動くこと」を勧めています。
著者によれば、「筋肉の70%は下半身に集中しているため、動かさないと血流が悪化してその影響が全身に広がってしまう」とも記しています。
その対策として、立ったり座ったりできる「昇降デスク」を導入することで、「座りっぱなし生活」から脱却できるというわけなんですね。

卓上スタンディングデスクは、いま使ってる固定式デスクを「昇降デスク」にバージョンアップできるツールです。
「スタンディングデスクを試してみたい」と思うものの、「いま使っている机を買い替えることはできない」と悩みを抱える方も多いのではないでしょうか?
わざわざ机を買い替えるのはハードルが高いですが、既存のデスクに「乗せる」タイプなら、気軽にスタンディング作業が試せるんです。
ただ「卓上スタンディングデスク」といっても、「昇降アシストの有無」や「1段式・2段式」など、さまざまなタイプがあります。

いったい、どれを選んだらいいの?
と迷っている方もいるのではないでしょうか?
この記事では、あなたに合った卓上デスクを選ぶために、次のコンテンツをご用意しました。
スタンディングデスクを導入して「こんなハズじゃなかった!」と後悔しないように、選ぶ際に注意したいポイントを紹介していきます。

いくら「座りっぱなしは身体に悪い」と分かっていても、実際に立ち作業を体験してみると「立ち作業のマイナス面」に気づくこともあるのです。
卓上型昇降デスクの価値は、立ち作業の「良い面」・「良くない面」を手軽に体験できるところにあるんですよね。
卓上型デスクのメリット・デメリットをまとめると次の通りです。
卓上スタンディングデスクの「メリット」・「デメリット」
メリット
- 手軽に導入しやすい価格帯
- 既存の机をそのまま活用できる
デメリット
- 机のスペースにより選択肢が限られる
- 昇降の手間がかかる
自分で体験しなきゃ分からない「スタンディング作業のコツ」
この記事を書いているわたしは、FLEXISPOTの電動昇降デスクでテレワークをはじめて2年が経過しました。
導入して1週間ほどは、

机を上げ下げするのって楽しい、仕事もはかどる!
と感じたんですよ。
ですが正直なところ、しだいに「かかと」が痛くなり、立つのが苦痛になったんですよね。
こうした失敗をすることで「何が原因なのか?」「どうすればマイナス面をカバーできるか?」などと工夫ができるんです。
卓上型スタンディングデスクのデメリットとしては「昇降のたびに手間がかかる」ことです。
本音をいうと、電動昇降デスクでさえ「机の上げ下げが面倒」に感じるわけ。
これが手動にもなれば、「立位」「座位」の姿勢転換のハードルが低くないことは想像できるんですよね。
つまり、昇降デスクの導入目的を忘れると「上げ下げして使わなくなるリスク」もあるのです。

スタンディングデスクを導入する目的として多いのが「眠くならない」「生産性を上げたい」などと目先の部分にとらわれがち。
でも実は、昇降デスクを導入する効果って、あなた自身の「健康寿命を延ばす」ところにあるのです。
昇降デスクの導入に失敗しないための重要なポイントは、「なぜ座りっぱなしが悪いのかを理解すること」が大切というワケなんです。
卓上スタンディングデスクの選び方は、まず「据え置きたい」か「持ち運びしたいか」で「昇降デスクの重さ」が判断材料になりますね。
さらに、乗せたいモノの重さや昇降の頻度で「昇降アシスト」の有無を決めましょう。
もし「PC作業」だけではなく「読書・勉強」など多目的な用途なら「1段式タイプ」がオススメです。
その理由は「天板の形状」。
2段式の天板(上段)は「コの字型」が多いんですよ。1段式の「四角い」天板なら、用途を選ばず使えそうというわけ。
さらに、折りたたんだ際に薄型になる製品が多いため、収納場所に困らないのもメリットです。

卓上昇降デスクの種類
卓上昇降デスクには「1段式」と「2段式」のタイプがあります。
それぞれの特徴を紹介していきます。
幅広い作業に対応できる1段式タイプ

PC作業だけでなく、勉強や読書など幅広い作業で活用できる1段式の昇降デスク。
2段式と比較して小型で持ち運びが容易なため、様々な場所で活用できるフットワークの良さが魅力です。
1段式卓上スタンディングデスクの「メリット」・「デメリット」
メリット
- 持ち運びしやすい
- ノートPCの作業や学習など幅広く活用
デメリット
- テーブル天板が狭い
- 耐荷重が小さい
一段式(アシスト無し)

省スペース・軽い・薄いタイプの手動昇降式。
コンパクトサイズなので、場所を変えて仕事をしたい方にオススメの昇降デスクです。
折りたたんだ時に薄くなるため、座位で作業するときにも違和感を抑えられます。
一段式(ガス圧式)

昇降アシストにガス圧式を採用したタイプのデスク。
少ない力でテーブルを上げられるので、外部モニターを設置したり頻繁に昇降する方にはガス圧式の昇降機能がオススメです。
一段式(電動式)

卓上スタンディングデスクには数少ない電動昇降タイプ。
ボタンで昇降できるので、昇降のたびに力をかけずに姿勢を変えられます。
キーボードトレイ付きの2段式(デュアルタイプ)

外部モニターをゆったり設置できる、大きい天板が魅力の2段式デスク。
「持ち運びが難しい」というデメリットはありますが、据え置いて使うなら許容できそうですね。
2段式卓上スタンディングデスクの「メリット」・「デメリット」
メリット
- 外付けモニターを設置できる大型の天板
- 耐荷重が大きい
デメリット
- 持ち運びが難しい
- キーボードトレイに体重をかけられない
2段式の卓上昇降デスクは「キーボードトレイ」に着目しましょう。
次の3点は要チェックです。
2段式タイプでチェックしたいポイント
- キーボードトレイのサイズ(横幅・奥行き)
- キーボードトレイの耐荷重・取り外し機能の有無
- キーボードトレイを取り外した際の天板の広さ
キーボードトレイのサイズは、お使いのキーボードとマウスがゆったり配置できる広さかチェックしましょう。
商品レビューや口コミなどを調べると「キーボードトレイに体重をかけられない」「文字を打つたびにモニターが揺れる」という意見が散見されます。
キーボードトレイの耐荷重は、多くのタイプが2~3キロというところ。
ここで忘れてはいけないのが「あなたの腕の重さ」です。
人間の両腕の重さは、およそ6~8kgほどと言われています。
つまり、キーボードトレイに腕の荷重をかけすぎないようにタイピングする必要があるわけです。
「こんなはずじゃなかった!」とならないように、タイピング時の癖や腕の置き方にも目を向けてみましょう。

失敗しない卓上スタンディングデスク選びのコツは、「あなたのデスク環境を計測する」ことです。
なぜなら、卓上昇降デスクは導入しやすいものの、今使っている机や椅子とのバランスが重要になるためです。
今の環境に合わないデスクを選んでしまうと、「天板の高さが身体に合わない。」と失敗してしまうかもしれません。
計測するポイントは、次の3点です。
◎ 選ぶ前に計測する3つのポイント
- 自分の肘(ひじ)の高さ
- 設置する机の高さ・奥行、幅
- モニター上端の高さ
それでは、1つずつ掘り下げていきます。
身長に合う机の高さをシミュレーションしてみよう
計測する項目の1つ目は、「あなた自身の肘(ひじ)の高さ」です。
適切な机の高さは、上腕を下におろした際「肘を90度に保てる高さ」と言われています。
「立ったり」「座ったり」を適切な姿勢で行うためには、「座った時」と「立った時」にどの高さが適切かを事前にチェックしておきましょう。
もし「身体に合わない製品」を選んでしまうと、かえって仕事の効率を下げる恐れがあるんです。
◎ あなたに適切な机の高さをチェックしよう
- 立った時の肘の高さ
- 座った時の肘の高さ
ここでは、身長からデスクの高さを計測する簡易ツールをご用意しました。
スライドバーを動かして身長をセットすると、下の表に適切な高さの目安が表示されます。
身長 | 体勢 | 椅子・机 | 適切な高さ目安 | 計算式 | 計算式の参考元 |
---|---|---|---|---|---|
あなたの身長を入力してください。 | 座位![]() | 座面の高さ | – | 身長×1/4 | 日本オフィス家具協会 |
机の高さ | – | 座面高+差尺 | 日本オフィス家具協会 | ||
立位![]() | 机の高さ | – | (身長×0.644) – 5.46 | バウヒュッテ公式サイト(書き仕事を行う場合) |
※表示される数値はあくまで目安です。万人に保証するものではございませんのでご注意ください。
机の高さについて根拠となる計算式は、座位では「日本オフィス家具協会公式サイト」、立位では「バウヒュッテ公式サイト」を引用させていただきました。
座面の高さの目安は身長×1/4
デスク高さの目安は=座面高+差尺(身長×1/6)
日本オフィス家具協会(https://www.joifa.or.jp/useful/choose_chair.html)
var desk = Math.round((inputVal * 0.644) -5.46);
最適な机の高さを計算する|バウヒュッテ(https://www.bauhutte.jp/bauhutte-life/standing-desk-height/)
机を計測しよう
続いては、配置する「机」の計測です。
卓上デスクの場合、いま使っている机の上に設置するため、座った時にデスクが高くなりますよね。
「座った時に高さが合わない」とならないように、設置した場合の最低の高さがどのくらいになるのかチェックしておきましょう。
◎ 既存のデスクの計測ポイント
- 設置する「机の高さ」
- 設置できるデスク領域「奥行・幅」
モニター上端の高さをチェック
外部モニターを設置する場合は、天板に乗せたときの「モニター上端の高さ」がどれくらいになるかチェックしましょう。
厚生労働省が令和3年に発表した「情報機器作業における労働衛生管理のためのガイドライン」によると、モニター上端の高さは目の高さと同じか、やや下になることを推奨しています。
(イ)おおむね 40cm 以上の視距離が確保できるようにし、この距離で見やすいように必要に応じて適切な眼鏡による矯正を行うこと。
(ロ)ディスプレイは、その画面の上端が眼の高さとほぼ同じか、やや下になる高さにすることが望ましい。
情報機器作業における労働衛生管理のためのガイドライン|厚生労働省
「キーボードトレイの高さ」と「モニター上端の高さ」のバランスが自分に合うかどうかは、快適な仕事環境をつくるうえで大切なポイントです。
もし「肘の高さ」と「モニター上端の高さ」が合わない場合は、高さを調整できるモニタースタンドもチェックしてみてください。
Amazonで調べる 3,581円 (税込)2023/01/29 04:23時点 Amazonレビューはコチラ価格は表示された時刻時点のものであり、変更される場合があります。 |

商品写真ではコンパクトに見えても、重量が10kg以上する卓上スタンディングデスクも多いのです。
10kgといえば500mlのペットボトル20本分もあるわけで、頻繁に持ち運びするのは難しそうですよね。
例えば、ダイニングテーブルで「一時的に仕事で使いたい」というイメージがあるなら、10kg以下の軽いタイプを選ぶのがオススメです。
デスクとの設置面だけでなく、商品全体の寸法をイメージしておきましょう。
キーボードトレイ付きタイプの場合、デスク設置面より手前側にキーボードトレイがせり出ています。
設置する机の奥行きが足りないと、デスクに椅子をしまう際にキーボードトレイと干渉してしまうかもしれません。
もし卓上デスクを会社で利用する場合は、自分の立ち位置が一歩後ろになることで通路の邪魔にならないかも要チェック。
ここからはAmazonで購入できる卓上スタンディングデスクを紹介していきます。
あなたの環境に合った商品を探しやすいように、「設置できる目安を表示するツール」を用意しました。
「机の高さ」や「設置場所の幅・奥行き」をセットすると、それぞれの商品寸法にアイコンが表示されます。
よろしければご利用ください。


試しに、あなたのデスク環境をセットしてみてね。
- ここで掲載している商品および「設置できる目安を表示するツール」は、あなたのデスクに設置できることを保証するものではございません。
- 商品の天板の厚みを加味していないため、実際の高さと異なる場合があります。あくまで目安としてご利用ください。
- 各商品の寸法は、入力ミスなど理由により実際の情報と異なる場合がございます。選定やご購入の際には、各商品ページに記載されている寸法や商品説明を必ずご確認ください。
価格 | 商品イメージ | 高さ範囲 | 身長に適した机の高さ | 高さ** cmの机に設置した天板(上段)高さ | 設置面の寸法 | 商品の寸法 | 天板(上段)の寸法 | キーボード棚 | 高さ調節 | 天板(上段)耐荷重 | 昇降アシスト | 重量 | 商品イメージ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazon 32,800 円 2023/01/29 04:23 | サンワダイレクト ![]() 型番:100-MR157BK | 12.5 cm ~ 50.5 cm 昇降範囲 38 cm | 座位 身長を入力してください。 立位 – | ~ 設置する机の高さを入力してください。 ~ | 幅70 cm× 奥37.5 cm | 幅95 cm× 奥60 cm | 幅95 cm ×奥41.5 cm | あり | 無段階 | 18 kg | ガス式 | 梱包18.8kg | サンワダイレクト ![]() |
Amazon 28,000 円 2023/01/29 04:23 | サンワダイレクト ![]() 型番:100-MR128 | 17 cm ~ 43 cm 昇降範囲 26 cm | 座位 身長を入力してください。 立位 – | ~ 設置する机の高さを入力してください。 ~ | 幅42 cm× 奥46 cm | 幅68 cm× 奥73.4 cm | 幅68 cm ×奥52 cm | あり | 無段階 | 15 kg | ガス式 | 20.5 kg (梱包24kg) | サンワダイレクト ![]() |
Amazon 20,396 円 2023/01/29 04:23 | DMM.make ![]() 型番:DKS-LDS680B | 4.5 cm ~ 40.5 cm 昇降範囲 36 cm | 座位 身長を入力してください。 立位 – | ~ 設置する机の高さを入力してください。 ~ | 幅55.4 cm× 奥41.5 cm | 幅68 cm× 奥48 cm | 幅68 cm ×奥48 cm | なし | 6段階 | 12 kg | バネ式 | 8.31 kg | DMM.make ![]() |
Amazon 17,777 円 2023/01/29 04:23 | ケーズウェーブ ![]() | 15.5 cm ~ 48.5 cm 昇降範囲 33 cm | 座位 身長を入力してください。 立位 – | ~ 設置する机の高さを入力してください。 ~ | 幅76 cm× 奥40 cm | 幅80 cm× 奥62 cm | 幅80 cm ×奥40 cm | あり | 無段階 | 20 kg | 電動 | 18.6 kg | ケーズウェーブ ![]() |
Amazon 16,980 円 2023/01/29 04:23 | サンワダイレクト ![]() 型番:100-MR139BK | 3.7 cm ~ 40.7 cm 昇降範囲 37 cm | 座位 身長を入力してください。 立位 – | ~ 設置する机の高さを入力してください。 ~ | 幅61.5 cm× 奥48 cm | 幅79.5 cm× 奥54 cm | 幅79.5 cm ×奥54 cm | なし | 12段階 | 10 kg | – | 10.8 kg (梱包12kg) | サンワダイレクト ![]() |
Amazon 16,800 円 2023/01/29 04:23 | サンワダイレクト ![]() 型番:100-MR178W | 3.2 cm ~ 40 cm 昇降範囲 36.8 cm | 座位 身長を入力してください。 立位 – | ~ 設置する机の高さを入力してください。 ~ | 幅64 cm× 奥30 cm | 幅79.6 cm× 奥32 cm | 幅79.6 cm ×奥32 cm | なし | 無段階 | 5 kg | ガス式 | 6.7 kg | サンワダイレクト ![]() |
Amazon 15,818 円 2023/01/29 04:23 | DMM.make ![]() 型番:DKS-LDD720W | 12 cm ~ 50.5 cm 昇降範囲 38.5 cm | 座位 身長を入力してください。 立位 – | ~ 設置する机の高さを入力してください。 ~ | 幅70 cm× 奥37.5 cm | 幅72 cm× 奥61 cm | 幅72 cm ×奥41.5 cm | あり | 無段階 | 12 kg | ガス式 | 14.2 kg | DMM.make ![]() |
Amazon 9,980 円 2023/01/29 04:23 | グリーンハウス ![]() 型番:GH-HASA-BK | 16 cm ~ 44.5 cm 昇降範囲 28.5 cm | 座位 身長を入力してください。 立位 – | ~ 設置する机の高さを入力してください。 ~ | 幅39.6 cm× 奥49 cm | 幅66 cm× 奥73.6 cm | 幅60 cm ×奥40 cm | あり | 無段階 | 13 kg | ガス式 | 11.4 kg | グリーンハウス ![]() |
Amazon 8,999 円 2023/01/29 04:23 | Fenge ![]() | 6 cm ~ 40 cm 昇降範囲 34 cm | 座位 身長を入力してください。 立位 – | ~ 設置する机の高さを入力してください。 ~ | 幅-× 奥- | 幅65.3 cm× 奥40.4 cm | 幅65.3 cm ×奥40.4 cm | なし | 無段階 | 10 kg | ガス式 | 7.8 kg | Fenge ![]() |
Amazon 8,990 円 2023/01/29 04:23 | Ups ![]() | 6 cm ~ 39 cm 昇降範囲 33 cm | 座位 身長を入力してください。 立位 – | ~ 設置する机の高さを入力してください。 ~ | 幅66.5 cm× 奥39 cm | 幅73 cm× 奥47 cm | 幅73 cm ×奥47 cm | なし | 無段階 | 9 kg | ガス式 | 9.4 kg | Ups ![]() |
Amazon 7,599 円 2023/01/29 04:23 | SAIJI ![]() 型番:K7 | 27 cm ~ 39 cm 昇降範囲 12 cm | 座位 身長を入力してください。 立位 – | ~ 設置する机の高さを入力してください。 ~ | 幅64 cm× 奥- | 幅60 cm× 奥45 cm | 幅60 cm ×奥45 cm | なし | 5段階 | 40 kg | 手動 | 4.5 kg | SAIJI ![]() |
サンワダイレクト スタンディングデスク 卓上 ガス圧昇降 幅95cm モニターアーム取付対応 高さ調整12.5~50.5cm キーボード台付き 100-MR157BK
ワイド天板でモニターを2台置ける
商品サイズ | 95 cm × 60 cm |
---|---|
本体重量 | 梱包18.8kg |
耐荷重(上段) | 18 kg |
昇降範囲 | 12.5 cm ~ 50.5 cm (38 cm) |
昇降アシスト | ガス式 |
昇降ステップ | 無段階 |
接地面サイズ | 70 cm × 37.5 cm |
天板サイズ | 95 cm × 41.5 cm |
その他機能 | 天板中央後部にモニターアームの設置用の穴を搭載 |
サンワダイレクト スタンディングデスク 卓上 ガス圧昇降 モニターアーム取付対応 幅68cm キーボード台搭載 スマホ・タブレットスタンド付 無段階高さ調節 100-MR128
奥行き52cmだから、A4ノートも上段に置ける
商品サイズ | 68 cm × 73.4 cm |
---|---|
本体重量 | 20.5 kg (梱包24kg) |
耐荷重(上段) | 15 kg |
昇降範囲 | 17 cm ~ 43 cm (26 cm) |
昇降アシスト | ガス式 |
昇降ステップ | 無段階 |
接地面サイズ | 42 cm × 46 cm |
天板サイズ | 68 cm × 52 cm |
その他機能 | 天板厚み約1.5cmでクランプ式のモニターアームの取付も可能 |
DMM.make 卓上昇降デスク シングル680ブラック DKS-LDS680B 6段階調整 バネ式 机に置くだけ スタンディング 在宅 テレワーク
デスクに置くだけのシンプルな卓上昇降デスク。
商品サイズ | 68 cm × 48 cm |
---|---|
本体重量 | 8.31 kg |
耐荷重(上段) | 12 kg |
昇降範囲 | 4.5 cm ~ 40.5 cm (36 cm) |
昇降アシスト | バネ式 |
昇降ステップ | 6段階 |
接地面サイズ | 55.4 cm × 41.5 cm |
天板サイズ | 68 cm × 48 cm |
電動式 スタンディングデスク 昇降式 卓上 2段天板 キーボード台 スマホ・タブレットホルダー 電動昇降式 【DWS18-01E】 昇降デスク 卓上台 スタンディング リフトアップ
電動の昇降アシストで、力をかけずに調整できる
商品サイズ | 80 cm × 62 cm |
---|---|
本体重量 | 18.6 kg |
耐荷重(上段) | 20 kg |
昇降範囲 | 15.5 cm ~ 48.5 cm (33 cm) |
昇降アシスト | 電動 |
昇降ステップ | 無段階 |
接地面サイズ | 76 cm × 40 cm |
天板サイズ | 80 cm × 40 cm |
サンワダイレクト スタンディングデスク 机上 高さ12段階 幅79.5cm 薄型 100-MR139BK
超薄型37mmから使えるスタンディングデスク
商品サイズ | 79.5 cm × 54 cm |
---|---|
本体重量 | 10.8 kg (梱包12kg) |
耐荷重(上段) | 10 kg |
昇降範囲 | 3.7 cm ~ 40.7 cm (37 cm) |
昇降アシスト | – |
昇降ステップ | 12段階 |
接地面サイズ | 61.5 cm × 48 cm |
天板サイズ | 79.5 cm × 54 cm |
サンワダイレクト スタンディングデスク 卓上 幅79.6×奥行32cm 高さ3.2cm~40cm 無段階高さ調節 在宅勤務 100-MR178W
奥行き32cmのスリムなガス式昇降デスク
商品サイズ | 79.6 cm × 32 cm |
---|---|
本体重量 | 6.7 kg |
耐荷重(上段) | 5 kg |
昇降範囲 | 3.2 cm ~ 40 cm (36.8 cm) |
昇降アシスト | ガス式 |
昇降ステップ | 無段階 |
接地面サイズ | 64 cm × 30 cm |
天板サイズ | 79.6 cm × 32 cm |
DMM.make 卓上昇降デスク デュアル720ホワイト DKS-LDD720W 無段階調整 ガス圧式 机に置くだけ スタンディング 在宅 テレワーク
「キーボードトレイ付き」のガス圧昇降タイプ
商品サイズ | 72 cm × 61 cm |
---|---|
本体重量 | 14.2 kg |
耐荷重(上段) | 12 kg |
昇降範囲 | 12 cm ~ 50.5 cm (38.5 cm) |
昇降アシスト | ガス式 |
昇降ステップ | 無段階 |
接地面サイズ | 70 cm × 37.5 cm |
天板サイズ | 72 cm × 41.5 cm |
グリーンハウス 卓上スタンディングデスク 立って仕事ができる 無段階調節 GH-HASA-BK
狭い場所に設置できる2段式の卓上デスク
商品サイズ | 66 cm × 73.6 cm |
---|---|
本体重量 | 11.4 kg |
耐荷重(上段) | 13 kg |
昇降範囲 | 16 cm ~ 44.5 cm (28.5 cm) |
昇降アシスト | ガス式 |
昇降ステップ | 無段階 |
接地面サイズ | 39.6 cm × 49 cm |
天板サイズ | 60 cm × 40 cm |
Fenge スタンディングデスク 昇降式デスク リフティングテーブル 高さ調整 PCデスク 小型 持ち運び 折りたたみ無段階座位立位両用オフィスワークテーブル SD255006WO
耐荷重10kgのガス式昇降デスク
商品サイズ | 65.3 cm × 40.4 cm |
---|---|
本体重量 | 7.8 kg |
耐荷重(上段) | 10 kg |
昇降範囲 | 6 cm ~ 40 cm (34 cm) |
昇降アシスト | ガス式 |
昇降ステップ | 無段階 |
接地面サイズ | |
天板サイズ | 65.3 cm × 40.4 cm |
UPstore 卓上 スタンディングテーブル 木目調 机上 昇降式テーブル 73cm×47cm 高さ無段階調節6cm~40cm 組立不要 リフトアップデスク
インテリアに調和する木目調の卓上昇降デスク
商品サイズ | 73 cm × 47 cm |
---|---|
本体重量 | 9.4 kg |
耐荷重(上段) | 9 kg |
昇降範囲 | 6 cm ~ 39 cm (33 cm) |
昇降アシスト | ガス式 |
昇降ステップ | 無段階 |
接地面サイズ | 66.5 cm × 39 cm |
天板サイズ | 73 cm × 47 cm |
SAIJI ラップデスク 折りたたみテーブル ノートパソコンスタンド ミニテーブル ブックスタンド付き 表面PVC革加工 40kg荷重 パソコンテーブル (グレー,60*45cm)
天板の角度調整ができるミニテーブル
商品サイズ | 60 cm × 45 cm |
---|---|
本体重量 | 4.5 kg |
耐荷重(上段) | 40 kg |
昇降範囲 | 27 cm ~ 39 cm (12 cm) |
昇降アシスト | 手動 |
昇降ステップ | 5段階 |
接地面サイズ | |
天板サイズ | 60 cm × 45 cm |
ここまでお読みいただきありがとうございました。
それでは最後に、卓上スタンディングデスクの選び方をおさらいします。
卓上スタンディングデスクの選び方
- 身体に合う「机の高さ」「モニターの高さ」を知ろう。
- 持ち運ぶなら「商品の重量」をチェックしよう。
- 2段式卓上デスクは「商品全体のサイズ」をチェックしよう。
あなたにぴったりのスタンディングデスクで、座りっぱなし生活から脱却できるといいですね。
わたしが電動昇降デスク「FLEXISPOT」を導入した際のレビュー記事もありますので、よろしければ見てみてください。
>>【レビュー】FlexiSpotの耐久性はどうなの?脚が重い理由とは?
それではまた!