【ご存じですか?】応用情報技術者試験の持ち物と当日の注意点

広告本ページはプロモーションが含まれています。

応用情報技術者試験の持ち物リストと当日の注意点

疑問や悩み

応用情報技術者試験の持ち物って何を持っていけばいいの?

試験日の朝食や昼食ってオススメはあるの?

応用情報技術者試験の当日で注意するポイントは?

こういった疑問に答えます。

この記事の内容

  • 応用情報技術者試験 当日の持ち物リスト
  • 応用情報技術者試験 オススメの昼食
  • 血糖値を意識する理由とは?


この記事を書いている私は、応用情報処理技術者試験の合格までに3回も受験するチャンスがありました。

あら、要するに2回は落っこちているわけね…。

うぐぅ…

まぁ、そうです…。

つまり、回を重ねるごとに「最強の持ち物リスト」のPDCAを回すことができたわけです。

今回は、その反省点を踏まえて試験当日の注意点などを紹介します。

なお、基本情報技術者試験など情報処理試験を始めて受ける方にも、心の準備として参考にしていただければと思います。

応用情報技術者試験の準備・持ち物チェックリスト

試験は数日前から始まっている

まずは、試験日の天気予報をチェックしましょう。

2回目の不合格の原因は「大雨で電車が遅延」したことが原因だったのですが、

入室可能時刻をすぎると本当に入室できません。

いざ週末は試験となったなら、週間天気をチェックしましょう。
もし、大雨の可能性があれば複数の交通手段を準備しておきましょう。

「試験会場に到着できるかどうか」が最初の試験課題です。

天気の確認はこちら「tenki.jp

「コーヒー・お茶」は我慢すべし

「早めに出発してコーヒー飲みつつ勉強するぜ!」と思うかもしれませんが、お勧めしません。

なぜなら、お茶やコーヒーに含まれるカフェインの利尿作用は、恐ろしい勢いで試験中に襲ってくるためです。

ただでさえ、人は緊張するとトイレに行きたくなるものです。試験中でも手を上げればトイレに行けますし、不合格にされた話もききません。

しかし、張り詰めた会場の空気の中で手を上げてトイレに行く行動は、時間とエネルギーを消費します。

朝起きてから試験が終わるまで、コーヒーなどのカフェインは我慢しましょう。

当日は「脱水症状にならない程度の水分摂取」をオススメします。

試験当日の持ち物で見落としがちな重要アイテム

「試験直前にサッと確認したい!」という時のために、「暗記カード」で要点をまとめておくのがオススメです。

めっちゃアナログですけどね。

スマホやタブレットは完全に電源を切る事が決まりなので、

まだ1分ある!スマホで要点をチェックしておこう!

って気づいてもスマホの起動に1-2分がかかってしまうのです。

おすすめの昼食

人は満腹になると眠くなります。なので、昼食は空腹が気にならない程度のボリュームがおすすめです。

ちなみに、わたしが受験した時の昼食は以下のメニューでした。

  • ラムネ…ブドウ糖の補給
  • エネルギーゼリー「ブドウ糖」
  • ヨーグルト
  • カロリーメイト
  • ユンケル…特に午後試験の直前に飲むと、プラシーボ効果が絶大です
応用情報の昼食に、カロリーメイトと低GI食品はいかがですか?
カロリーメイトと低GI食品の昼食はいかがですか?

血糖値を制御して集中力を維持する

試験日の朝食昼食には特に注意しましょう。

おにぎり等、血糖値が急激に上昇するものを食べてはいけません。

なぜなら、人間は血糖値の乱高下に強いストレスを感じるためです。

血糖値が上昇すると脳にもエネルギーが行き、集中力も高まります。

しかし、下降時には集中力も低下してしまいます。

試験時には集中力150分間維持させなければなりません。
この日だけは、血糖値の乱高下が起きない「低GI食品」を戦略的に選びましょう。

GIとは

GI(グライセミック・インデックス)…食事の後の2時間後に血糖値がどのように上昇していくかを示す指標。 GI値が低いほど、 糖質の吸収が穏やかになります 。

  • 高GI商品…食べたら一気に血糖値が上昇する食品
  • 低GI食品…食べてからジワリジワリと血糖値が上昇する食品

高GI食品(70以上)

白米、食パン、じゃがいも、カボチャ

中GI食品 (56-69)

さつま芋、バナナ

低GI食品 (55以下)

玄米、大豆焼き菓子、全粒粉パン、リンゴ、チーズ、ヨーグルト

おすすめ朝食

全粒粉パンとヨーグルトといった低GI朝食であれば、食べてから2時間後に集中力のピークを持ってくることができます。

そして、脳はエネルギー源としてブドウ糖を必要とします。午後試験の集中力を切らさない為にブドウ糖を摂取しましょう。

応用情報技術者試験の次に「日商簿記3級」をオススメする理由

応用情報技術者試験は、合格の発表までに2か月の待ち時間があります。

せっかく学習する習慣が身についたのに、ただ待ってるだけなんてもったいないですよね。

そこで、次のターゲットとしてオススメしたい試験は「日商簿記3級」です。

日商簿記3級をオススメする理由は次の通り。

日商簿記3級をオススメする3つの理由

  • 応用情報で学んだ経営戦略分野が役立つ
  • 会社のお金の流れが分かり、経営者の視座を身に着けられる
  • ネット試験でいつでも受験できる

応用情報技術者試験では、財務諸表の「読み方」を学ぶのですが、簿記3級では財務諸表の「作り方」を学びます。

より深くお金の流れを知ることで、経営者に近い視座を身に着けられるんですよ。

つまり、同僚とは違うスキルを身に着けることで、あなた自身の強味をアピールできるわけ。

簿記を学ぶことで「コスト感覚」が身につくので、どの仕事でも知識を活用できるんです。

応用情報で財務諸表の読み方は理解できているので、簿記の学びも早いんですね。

ネット試験なら、学習の進捗に合わせてスグ受験できる点もうれしいポイント。
簿記3級の一般的な勉強時間は、およそ2~3か月と言われています。

次の記事では、簿記3級の受験レビューをまとめています。

学習スケジュール作成ツールも提供していますので、ぜひチェックしてみてください。

簿記3級の勉強時間は100時間?ズボラでも独学で合格できるか試した結果

おわりに

試験の当日は、受験できない方の空席が目立ちます。基本情報技術者と比較して受験者の年齢層が上がり、周囲の受験者が有能なエンジニアに見えてしまいます。

でも大丈夫、環境はみんな同じです。

応用情報技術者試験の合格率は「2割」。10人中の2人に入るために、事前準備にも意識しましょう。

基本情報技術者試験や応用情報情技術者試験は、半年に1回のチャンスです。最高の状態で当日を迎えるためには、勉強以外にも準備が必要です。

まずは最初の難関「試験会場に到着すること」をクリアしてください!

あなたなら、できる!!


最新の試験情報も忘れずにチェック!

>> 情報処理試験|IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

電車の時刻と試験会場への経路も忘れずにチェック!

>> googleマップ

スポンサーリンク