MySQLのログデータが仮想ディスクの空き容量を圧迫していることに気づかず、VirtualBoxのCentOSが起動できない状態に陥りました。
また開発環境作るの大変なんですけど…。
設定方法の備忘録として残しておきます。
起動時の設定変更
起動時に「F8」キーで起動オプションを開きます。
今回は「CentOS6」を選択し、キーボード「Eキー」を押下します。
kernel …で始まる行にカーソルを移動して「Eキー」を押下します。
編集モードに入りますので、点滅しているカーソルの最後に「半角スペースとsingle」と入力し「Enterキー」を押下します。
1つ前の画面に戻るので、「Bキー」を押下します。
すると、コマンドラインが表示されます。
これで、容量を圧迫していたファイルを削除できるようになりました。無事起動できて一安心です。
本番サーバーで同じ失敗をしないようにと、深く反省した一日でした。